2024年10月19日(土),10月20日(日),11月9日(土),先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)の一環で,「融合先導知実践演習B(アイデアキャンプ/企業経営×まちづくり)」と「融合先導知実践演習B(アイデアキャンプ/社内コミュニケーション促進)」を開講します。
この授業では,学域・学類,学年を越えた学生,さらに企業・自治体等の方が集まり,文理や立場を越えた学生・社会人がともに,リアルな課題に対して,解決策を検討する方法を体験的に学びながら,融合した専門知と鋭敏な飛躍知を備えた「融合先導知」の意義や価値を理解することを目指します。
アイデア出しの手法から学ぶので,グループでアイデア出しを行うことが初めての人も歓迎します。
出展団体と検討する課題は以下のとおりです。
出展団体:加賀建設株式会社(石川県金沢市)
課題A:「企業経営×「まちづくり」を考える。地域活性化事業における収益化をめざすにはどのようなアクションを起こす?」
課題B:「年代・性別を問わず社内コミュニケーションを促進するためにはどのようなアクションがあるか?」
※出展団体の課題は案ですので,変更になる可能性があります。
〇加賀建設株式会社の紹介
加賀建設株式会社は,1943年に金沢市金石で,加賀造船株式会社として創設され,現在は土木事業,建築事業および地域活性化事業を行う企業です。
本授業は,長崎県立大学経営学部の前田瞬講師を授業アドバイザーとして招き,みなさんの学修をサポートしていただきます。
〇長崎県立大学経営学部 前田 瞬 講師
徳山大学福祉情報学部,活水女子大学国際文化学部を経て,2023年4月より現職。専門は経営情報学。文系におけるデータサイエンス教育プログラムの構築や医療機関における意思決定支援システム構築に関する研究に取り組んでいる。
授業の詳細はシラバスとチラシをご覧ください。
〇融合先導知実践演習B(アイデアキャンプ)の募集チラシ(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)
チラシのイラストデザイン・制作は,KU-STEAM学生スタッフの吉本結さん(当時,理工学域数物科学類・4年次)が担当しました。
<参考>
〇2024年度シラバス
・「融合先導知実践演習B(アイデアキャンプ/企業経営×まちづくり)」についてはこちら
・「融合先導知実践演習B(アイデアキャンプ/社内コミュニケーション促進)」についてはこちら
〇2023年度Q3の授業の様子についてはこちら
〇2022年度Q3の授業の様子についてはこちら
〇2022年度Q3の授業の紹介動画はこちら
〇加賀建設株式会社Webサイトはこちら
お問い合わせは下記までお願いします。
-----・・・・・----------・・・・・----------
金沢大学 教学マネジメントセンター
山下 貴弘(特任助教),林 透(教授)
〒920-1192 石川県金沢市角間町
TEL:076-264-5986
E-mail: ku-steam(a)ml.kanazawa-u.ac.jp
-----・・・・・----------・・・・・----------
※(a)は@に置き換えてください。