2024年度第4クォーターに,先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)の一環として,「実践インターンシップ」を開講し,本学学生7名(うち,融合学域観光デザイン学類1年・1名,人間社会学域法学類2年・2名,人間社会学域経済学類2年・1名,人間社会学域国際学類2年・1名,理工学域3学類一括1年・1名,理工学域地球社会基盤学類1年・1名)が参加しました。
この授業は,文理融合・分野横断の学びを通して修得した知識やスキルを社会共創の場で実際に行動・挑戦することで,課題解決能力の実践知を育むことを目的に,社会のリアルな課題に対して,課題発見・解決を実践するインターンシップです。授業では,1)事前研修,2)実践学習,3)振り返りの3つのプログラムで構成され,実際のフィールドで課題の解決法について企業・自治体等の方と一緒に課題の解決策を考え,実際に行動しました。
〇受入先:TSK株式会社
・テーマ:学生目線で,とってもすてきな会社TSKの魅力を伝える方法を考えよう
・キーワード:#ものづくり #企画 #認知度 #広報
実践インターンシップ(企業の魅力発信プロジェクト(TSK株式会社))では,ものづくり企業のつまらなさそうなイメージを打破し,TSKを多くの人に知ってもらうため,オープンファクトリーの企画やポスター制作,SNS記事の作成など,新しいアイデアで認知度を高める企画を提案しました。


履修者からは,「インターンシップは企業体験だと考えていましたが,参加してみると実際には今後のインターンシップや就職活動に生かせる知識やマーケティングについて知ることができ,自分の成長につながりました。また,実際の企業の課題に対して解決案を提案すると,企業の方も本気で実現可能性を検討し,質問してくださったため,プレゼンテーション力やデザイン思考力が高まりました」「インターンシップを通して実際に企業を訪問することで,新たな気づきを得たり,実際に働く社員を見たり,話を聞くことができました。また,グループワークを通して課題に向き合う楽しさや達成感を感じられ,貴重な経験を多く積むことができました。これらの経験は今後の自信につながるとともに,自分のキャリアを考える良い機会になりました」といった声が寄せられました。
〇2024年度第4クォーター開講「実践インターンシップ」の募集記事はこちら
<参照>
・TSK株式会社の詳細はこちら
お問い合わせは下記までお願いします。
-----・・・・・----------・・・・・----------
金沢大学 教学マネジメントセンター
林 透(教授)
〒920-1192 石川県金沢市角間町
E-mail: ku-steam(a)ml.kanazawa-u.ac.jp
-----・・・・・----------・・・・・----------
※(a)は@に置き換えてください。