活動報告

株式会社マイナビとのコラボ授業「融合先導知実践演習B(アイデアキャンプ)」【1単位】【GS発展系科目(Q3)】を開講しました

 10月18日(土)~19日(日)、先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)の一環で、「融合先導知実践演習B(アイデアキャンプ)」を開講し、4学域から28名の学生が受講しました。

▲受講者と講師との集合写真

 この授業は、今年度から装いを新たに、株式会社マイナビとのコラボ授業として開講しました。1日目には、株式会社電通が考案した「Ideation Factory」という教材を活用しながら、アイデア出しの手法を学びました。その上で、2日目には、大手企業の具体的な課題テーマについて、企画書作成の手法に沿いながら、企画提案を検討し、グループ発表を行いました。グループ発表では、株式会社マイナビの講師から、審査の観点に沿ったフィードバックを受け、提案の改善や充実のポイントを学び取りました。

 1年次から4年次の多様な年次の学生が受講していることが特徴で、授業内での各種演習においてチームワークよく学修をしている風景が印象的でした。異分野・異学年の学生が一緒になってグループワークすることで、それぞれが持っている専門知を引き出しつつ、役割分担を考慮しながら、チーム学修を前に進め、最終成果物をとりまとめようとする姿勢や態度が高まり、最後のグループ発表は充実したものとなりました。

▲アイデア出しの手法を学ぶグループワークの様子
▲企業課題に関する解決提案をグループ発表する様子

 受講者からは、「アイデアを出すための切り口をたくさん教えてくださり、どれも初めて知るものだった」「自分の能力を高めることができた実感があるとともに、貴重な経験ができた」「ゲーム形式で発想法を楽しく学べて、すぐに実践して課題解決に取り組むことができた」「全員学年も学類も違っていて全く違った発想が飛び交って面白かったです」「アイデア出しの理論をゲーム感覚で学習してすぐに、実際の企業が必要としているアイデアについて当事者意識を持って考えることができた」との声が寄せられました。

〇2025年度Q3の募集記事についてはこちら
〇2025年度Q3シラバスについてはこちら

お問い合わせは下記までお願いします。
-----・・・・・----------・・・・・----------
金沢大学 教学マネジメントセンター
林 透(教授)
E-mail: ku-steam(a)ml.kanazawa-u.ac.jp
-----・・・・・----------・・・・・----------
※(a)は@に置き換えてください。