活動報告

金沢大学 高大接続ラウンドテーブル特別企画「探究・STEAMフェスタ2024~高校生の探究心に火を灯す~」を開催しました

 2024年12月15日(日),教学マネジメントセンターでは,文理融合・分野横断のSTEAM教育推進の一環として,探究学習やSTEAM教育をキーワードに,高校生と大学生・大学院学生が相互に学び合う場づくりとして,高大接続ラウンドテーブル特別企画「探究・STEAMフェスタ2024~高校生の探究心に火を灯す~」を開催しました。石川県・富山県・福井県の高校20校から定員を上回る56名の高校生のほか,引率者の高校教員や父母等,本学の大学生・大学院学生を含む計104名が参加しました。

▲参加者の集合写真

 教学マネジメントセンターでは,高等学校教育において必修化されている「総合的な探究の時間」をはじめとする教科横断型の探究学習を通した高大接続・高大連携に着目し,高大接続コア・センターと連携した取り組みを進めています。探究学習に取り組んでいる高校1年生を対象に,大学生・大学院学生との対話を通して,自らの探究心を高めるとともに,新たな学びや将来に向けたキッカケづくりを目指しています。

 森本章治理事(総括・大学改革・教育・情報担当)/副学長による開会挨拶からはじまり,教学マネジメントセンター副センター長の林透教授が趣旨説明を行った後,高大接続コア・センターの苅谷千尋特任助教と田中千晶特任助教,KU-STEAM学生スタッフによるアイスブレーキングを実施しました。

▲森本章治理事による開会挨拶
▲林透教授による趣旨説明
▲メンバーの共通点探しを行うアイスブレーキング

 次いで,社会人ファシリテーターである一般社団法人motibase代表理事の和泉宏氏とKU-STEAM学生スタッフによる司会進行,及び株式会社mumm 代表/マイプロジェクト福井県事務局の村上 純一郎氏らのサポートのもと,大学生・大学院学生によるリアル探究トークや,探究等をテーマとした高校生との対話を行いました。

探究をテーマにブース発表を行った学生とテーマは次のとおりです。
(1)辰島 穂花さん 理工学域理工3学類1年次「『工学×医療』の道」
(2)広富 愛奈さん 総合教育部文系1年次「佐治漆研究とわたし」
(3)櫻井 七海 さん 理工学域物質化学類3年次「部活から始まる探究活動」
(4)大八木 和輝さん 融合学域先導学類4年次「アート&デザインの領域における探究」

▲社会人ファシリテーターの和泉氏とKU-STEAM学生スタッフによる司会進行
▲4名の大学生が探究をテーマにブース形式で発表
▲高校生と大学生・大学院学生が対話する様子

 そして,高校生がワークシートに基づき明日に向けた誓い・宣言を行い,当日の学びを振り返るとともに,今後に向けた探究テーマのキーワードの発表や全体共有を行いました。

▲今後に向けた探究のキーワードを発表する高校生

 さらに,高大接続コア・センターの中野正俊特任助教が,KUGS特別入試制度(※1)や金沢大学STELLAプログラム(※2)などの案内を行い,本学における高校生の多様な学びの機会について説明しました。

 最後に,教学マネジメントセンター長の尾島恭子副学長(教育改革・企画評価担当)から閉会挨拶があり,今後の探究・STEAM教育に対する期待のメッセージが贈られました。

▲尾島恭子副学長による閉会挨拶

 参加した高校生からは,「今までよく分からず行なっていた探究学習について,やっと自分が知りたいと思える探究課題に出会え,探究の考え方を学ぶことができた」「様々な学校の生徒と話をして物事の見方が変わり,また大学生の方々と交流することによって自分が探究したいことが明確になりました」「探究活動を行う上で『データが集まらない』『対策が既存のものしか思いつかない』ことが困っていたが,実際に探究活動をしている大学生のみなさんから話を聞くことで,解決策のヒントとなる新しい学びを得ることができて有意義な時間となった」といった感想がありました。また,アンケート結果でも探究心は「とても高まった」という回答がもっとも多く,引率者の高校教員や父母等からも今後の継続開催を期待する声が寄せられました。

(※1)KUGS特別入試制度の詳細はこちら
(※2)金沢大学STELLAプログラムの詳細はこちら

〇2024年度の募集概要についてはこちら
〇2023年度の様子についてはこちら
〇2022年度の様子についてはこちら
〇2022年度の開催動画についてはこちら

お問い合わせは下記までお願いします。
-----・・・・・----------・・・・・----------
金沢大学 教学マネジメントセンター
山下 貴弘(特任助教),林 透(教授)
〒920-1192 石川県金沢市角間町
TEL:076-264-5986
E-mail: ku-steam(a)ml.kanazawa-u.ac.jp
-----・・・・・----------・・・・・----------
※(a)は@に置き換えてください。