活動報告

「融合先導知実践演習A(ちょこっとマイプロジェクト)」【2単位】【共通教育・自由履修科目(Q4・集中講義)】を開講しました

 2024年度第4クォーターの集中講義において,全学域・学類の学生を対象とした「先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)」の一環として,共通教育・自由履修科目「融合先導知実践演習A(ちょこっとマイプロジェクト)」を開講しました。

 この授業は,学域・学類,学年を越えた学生が集い,身の周りの課題や関心をもとにした小さなアクション「ちょこっとマイプロジェクト(通称,ちょこプロ)」を実現する全3回の日程からなる集中講義です。今回の集中講義では,4学域の1年次から4年次までの43名の学生が受講しました。

 まず,事前オリエンテーションを開催し,教学マネジメントセンターの山下貴弘特任助教が,授業の概要や評価等に関する説明を行いました。次に,2024年12月21日(土),22日(日)に,同センターの林透教授,山下特任助教,KU-STEAM学生スタッフを学生サポーターに加え,受講者の自己理解を深め,自らチャレンジしたい実践型のプロジェクトについて計画を考え,受講者同士でもフィードバックを行う,ワークショップ形式で授業を行いました。

 プロジェクトの具体例として, 「言語化プロジェクト~言葉で描く,「好き」の世界~」「しおりで描く夢の海外旅行計画」「金沢大学マスコットキャラクターデザインプロジェクト」「ダンスで自分を表現したい」など,様々なプロジェクトが始動しました。

 最終日となる1月25日(土)には,前回の授業から約1ヶ月の期間で実際に行ったアクション(ちょこプロ)についてポスターセッション形式で成果を発表しました。受講者は講師や他の受講者からのフィードバックを通じてプロジェクトの振り返りと学びの内省を行いました。

 受講者からは,「自分が挑戦しないようなことに挑戦でき,他学域・学類の多くの人と関わることができた」「他の講義では体験できない経験を多くでき,有益だった」「自分が踏み出せなかった一歩を踏み出せた」「自分が苦手意識を持っていた,グループ活動がメインの授業内容だったが,グループの学生がとても話しやすく,意見を出しやすい雰囲気で楽しく有意義な話し合いができた」「これほどディスカッションや対話が豊富な授業を履修したのが初めてで,とても刺激的で充実感を感じた。自分が成長できたように感じる」「自分の挑戦したいことを計画して,それを探究できるのが楽しかった」「自分のプロジェクトで新たな視点が生まれ,他の受講者のプロジェクトも刺激になった」との声が寄せられました。

▲受講者の集合写真
▲学域・学年を越えたグループワークの様子
▲KU-STEAM学生スタッフによるサポート
▲学生自らがチャレンジしたプロジェクト(ちょこっとマイプロジェクト)を発表する様子

〇2024年度Q4の募集記事についてはこちら
〇2024年度Q4シラバスについてはこちら
〇2024年度Q2の様子についてはこちら
〇2023年度Q4の様子についてはこちら
〇2023年度Q2の様子についてはこちら
〇2022年度Q4の様子についてはこちら
〇2022年度Q2の様子についてはこちら
〇2021年度Q4の様子についてはこちら

お問い合わせは下記までお願いします。
-----・・・・・----------・・・・・----------
金沢大学 教学マネジメントセンター
山下 貴弘(特任助教),林 透(教授)
〒920-1192 石川県金沢市角間町
TEL:076-264-5986
E-mail: ku-steam(a)ml.kanazawa-u.ac.jp
-----・・・・・----------・・・・・----------
※(a)は@に置き換えてください。